結政所(読み)カタナシドコロ

デジタル大辞泉 「結政所」の意味・読み・例文・類語

かたなし‐どころ【結政所】

律令制で、大内裏外記庁げきのちょうの南にあって、参議弁官外記などが集まって政務を執った役所結政の座。けっせいしょ。

けっせい‐しょ【結政所】

かたなしどころ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「結政所」の意味・読み・例文・類語

かたなし‐どころ【結政所】

〘名〙 参議、弁、少納言以下が集まって結政(かたなし)を行なう場所太政官庁の西廊と外記庁の南にあったが、多くは外記結政所が用いられた。結政(かたなし)の座。かたなし。
延喜式(927)一一「凡式兵二省請印准蔭成選等位記。先令廿張已下。後更定日。参議於弁官結政所捺了」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「結政所」の意味・わかりやすい解説

結政所
かたなしどころ

結政とは文書を一つに束ねる意で,政務書類をさす。中古,大内裏の外記庁の南に位置し,参議,弁官,少納言,外記 (げき) らが参集して,政務書類を処理した役所。平安時代中期以降はここで太政官公文を司る外記の政務が多く行われ,火急の場合などはここで文書に印 (結政請印) を押した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の結政所の言及

【結政】より

…平安時代の政務の一つで,公卿が主宰する政に先立って,弁官が文書を整理する行事。またその場所である結政所(かたなしどころ)の略称。〈けっせい〉ともいう。…

※「結政所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android