綾瀬(市)(読み)あやせ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「綾瀬(市)」の意味・わかりやすい解説

綾瀬(市)
あやせ

神奈川県のほぼ中央にある市。1978年(昭和53)市制施行。市内には鉄道駅がなく、小田急電鉄江ノ島線の長後(ちょうご)、相模(さがみ)鉄道のさがみ野などの駅からバスが通じ、北辺近くに国道246号が走る。在日米軍厚木航空基地(ざいにちべいぐんあつぎこうくうきち)(一部は大和市)の所在地として知られる。相模原台地の中南部で、蓼(たで)、引地(ひきち)、目久尻(めくじり)の3川が南流する。かつては3川の低地水田、台地上は畑と平地林で、畑はスイカサツマイモ(高座赤(こうざあか))、野菜、養豚(高座ブタ)で知られていた。第二次世界大戦中、北東部に海軍の厚木飛行場が建設されたが、戦後は米軍管理を経て、その後は日米で共同使用している。また、第二次世界大戦後は都市化が急で、京浜通勤者向けの住宅が急増し、厚木飛行場の南西に綾瀬工業団地がつくられ、加工組立て型工業が進出した。エネルギー源にブタンガスを使う無公害工業団地として知られる。畑では軟弱野菜、植木などの園芸農業が行われ、養豚も盛んでハム、みそ漬けが特産。渋谷一族の居城と伝えられる早川城跡は城山公園となっている。面積22.14平方キロメートル、人口8万3913(2020)。

[浅香幸雄]

『『綾瀬市史』全10巻11冊(1991~ ・綾瀬市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android