総合地球環境学研究所(読み)ソウゴウチキュウカンキョウガクケンキュウジョ

デジタル大辞泉 「総合地球環境学研究所」の意味・読み・例文・類語

そうごうちきゅうかんきょうがく‐けんきゅうじょ〔ソウガフチキウクワンキヤウガクケンキウジヨ〕【総合地球環境学研究所】

地球環境学に関する総合研究を行う大学共同利用機関人間文化研究機構に所属。平成13年(2001)設立。京都府京都市に所在地球研

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「総合地球環境学研究所」の意味・わかりやすい解説

総合地球環境学研究所
そうごうちきゅうかんきょうがくけんきゅうしょ

国立大学法人法に基づいて設置された、大学共同利用機関法人人間文化研究機構を構成する研究機関。英語名はResearch Institute for Humanity and Nature、略称は地球研。「『地球環境問題の根源は、人間文化の問題にある』という認識に基づき、地球環境問題の解決に役立てる総合的研究を行なう」ために、2001年(平成13)4月に京都市北区に設立。2004年に法人化され、人間文化研究機構の構成機関となった。環境問題は、自然科学分野はもちろん、環境倫理学、環境法学、環境社会学、環境経済学などの人文科学、社会科学など多くの分野にまたがっているが、それら個別の領域で個々に研究が行われる傾向があった。それらの諸科学を総合し、統合していく拠点として当研究所が設けられたわけである。2010年10月には、10年に及ぶ研究成果の一環として『地球環境学事典』を刊行した。ほかにも、地球研フォーラム、各種セミナー、国際シンポジウム等、精力的に活動し研究成果を公開している。またそれら専門性の高い催しとは別に、キッズセミナー、オープンハウス、地域連携セミナーなどを催しており、地域貢献への意識も高い。初代所長は動物行動学者の日高敏高(ひだかとしたか)(1930―2009)。

[山内乾史 2018年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「総合地球環境学研究所」の意味・わかりやすい解説

総合地球環境学研究所【そうごうちきゅうかんきょうがくけんきゅうしょ】

大学共同利用機関法人人間文化研究機構に所属する研究機関の一つ。略称,地球研。地球温暖化生物多様性喪失水資源枯渇といった地球環境問題の解決に向けて,人文・社会科学から自然科学にわたる学問分野を総合化して人間と自然の間にある相互作用実態を解き明かすことを目的としている。自然環境の変動に伴う影響,人間の活動による地球環境への影響,人間と自然の相互作用解明と社会システムのあり方の探求,地球環境と人間活動の相互作用の歴史的な検証,といった多様な観点から研究している。2001年4月に文部科学省所管の大学共同利用機関として設置されたが,2004年4月の大学共同利用機関の法人化に伴って発足した人間文化研究機構の研究機関となった。地球温暖化と環境問題が21世紀の世界的課題となっている現在,日本における研究拠点として大きな期待が寄せられている。所在地は京都市北区。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android