緞通・段通(読み)だんつう

精選版 日本国語大辞典 「緞通・段通」の意味・読み・例文・類語

だん‐つう【緞通・段通】

〘名〙 (「緞通」「段通」は中国語「毯子(タンツ)」の当て字) 地の糸に綿、麻または羊毛などをつかった敷物用の厚い織物。経(たていと)に種々の色糸を結び、これに緯(よこいと)を打ち込んで模様をつけたもの。古くはペルシアを中心とする中近東でつくられ、シルクロードを経て中国に伝わった。日本へは室町時代毛氈(もうせん)とともに中国から輸入され、また江戸時代、天保期(一八三〇‐四四)には泉州(大阪府)堺付近や播州(兵庫県)赤穂佐賀などでも生産した。緞通織り。《季・冬》
人情本・毬唄三人娘(1862‐65)二「毛氈又は壇通(ダンツウ)を敷きて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android