美原(読み)ミハラ

デジタル大辞泉 「美原」の意味・読み・例文・類語

みはら【美原】

堺市の区名。鋳物師発祥の地とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「美原」の意味・わかりやすい解説

美原
みはら

大阪府中央南寄り、南河内(みなみかわち)郡にあった旧町名(美原町(ちょう))。現在は、堺市(さかいし)の一地区(美原区)となっている。旧美原町は1956年(昭和31)黒山(くろやま)、平尾(ひらお)、丹南(たんなん)の3村が合併、町制を施行して成立。2005年(平成17)堺市に編入。「美原」という名称は、原野の3村の統合を美化してつけられた。阪和自動車道、国道309号が通じる。2004年に南阪奈道路が開通し、美原ジャンクションで阪和自動車道と接続した。狭山(さやま)古扇状地に位置し、日本最古の溜池(ためいけ)の一つ狭山池の灌漑(かんがい)地で、稲作のほか近年はハクサイ、キャベツ、ナスなど近郊農業が盛ん。南東部の羽曳野(はびきの)丘陵端には大阪木材工業団地、南大阪家具団地の進出をみ、住宅開発も著しい。黒姫山古墳は国の史跡

[位野木壽一]

『『美原町史』全5巻(1987~2004・美原町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「美原」の意味・わかりやすい解説

美原
みはら

大阪府中西部,堺市東部の旧町域。狭山古扇状地から羽曳野丘陵西斜面にある。 1956年平尾村,黒山村,丹南 (たんなん) 村の3村が合体して町制。 2005年堺市に編入。早くから水田耕作地として開け,灌漑用のため池が多い。近郊農業地として米作のほか野菜栽培が行なわれる。堺臨海工業地域の後背地として鉄鋼関連の工場が進出,宅地化も著しい。丘陵部には木材工場団地があり,北西部には南大阪家具団地がある。北部の黒姫山古墳は国の史跡に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「美原」の意味・わかりやすい解説

美原 (みはら)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android