美里[町](読み)みさと

百科事典マイペディア 「美里[町]」の意味・わかりやすい解説

美里[町]【みさと】

埼玉県北西部,児玉郡の町。南部秩父山地から続く丘陵北部台地平野と続く。北十条,南十条には条里制遺構が残され,広木(ひろき)には《万葉集ゆかりの曝井(さらしい)の遺跡がある。米麦作,養蚕を行うが,近年はキュウリなどのハウス栽培,酪農が増加している。電子・電気などの大型企業も進出している。沼上(ぬまがみ)に水殿瓦窯(すえどのかわらかま)跡(史跡)がある。33.41km2。1万1605人(2010)。

美里[町]【みさと】

和歌山県北部,海草(かいそう)郡の旧町。紀ノ川の支流貴志川の上流域を占める。かつては高野山金剛峯寺寺領の一部。大部分山林で,カキ,ミカンなどの果樹スギヒノキ良材を産する。2006年1月,海草郡野上町と合併し町制,海草郡紀美野町となる。89.45km2。4164人(2003)。

美里[町]【みさと】

宮城県中央部に位置する遠田郡の町。町西部を大崎市と接し,北部に江合川が東流する。2006年1月,遠田郡小牛田町,南郷町が合併し町制。JR東北本線が通じ,小牛田駅から陸羽東線石巻線が分岐する。国道108号線,346号線が通じる。東日本大震災で,町内において被害が発生。74.95km2。2万5190人(2010)。

美里[町]【みさと】

熊本県中央部に位置する下益城郡の町。2004年11月下益城郡砥用町,中央町が合併し町制。国道218号線,445号線,443号線が通じる。町役場は,旧砥用町役場と旧中央町役場を2年ごとに交代する輪番制を採用した。144.00km2。1万1388人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android