美野里(読み)みのり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「美野里」の意味・わかりやすい解説

美野里
みのり

茨城県中部、東茨城郡にあった旧町名(美野里町(まち))。現在は小美玉市(おみたまし)の北西部を占める地域。1956年(昭和31)堅倉(かたくら)、竹原(たけはら)の2村が合併して美野里村となり、1959年町制施行。2006年(平成18)小川町、玉里村(たまりむら)と合併して市制施行、小美玉市となった。東茨城台地と巴(ともえ)川、園部(そのべ)川の沿岸低地があり、気候は内陸性で、冬の気温はとくに寒冷となる。JR常磐(じょうばん)線羽鳥(はとり)駅があり、国道6号、355号が通じる。石岡市との境に常磐自動車道の石岡小美玉インターチェンジがある。府中(石岡)に近く、中世は大掾(だいじょう)氏領、近世天領旗本領などに属した。堅倉に水戸街道の宿場が置かれた。果樹(ナシ、クリ)、野菜、養豚、酪農などの農業が主で、酪農は茨城県で最初に成立し(1941)、乳牛頭数は全県第1位である。ゴム加工、トマト加工、乳製品など近代工業も立地している。

[櫻井明俊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「美野里」の意味・わかりやすい解説

美野里
みのり

茨城県中部,小美玉市北西部の旧町域。 1956年竹原村と堅倉村が合体して美野里村となり,1959年町制。 2006年小川町,玉里村と合体して小美玉市となった。中心集落の堅倉は国道6号線と巴川の交点付近に発達米作,野菜・果樹栽培が行なわれ,工場も進出している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「美野里」の意味・わかりやすい解説

美野里 (みのり)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android