羽曳野[市](読み)はびきの

百科事典マイペディア 「羽曳野[市]」の意味・わかりやすい解説

羽曳野[市]【はびきの】

大阪府中部の市。1959年市制。羽曳野丘陵から石川流域にわたり,大正末期から住宅地として開発,戦後公営公団住宅が建設され住宅都市として発展,人口増加が続いている。中心の古市(ふるいち)は古くから竹内街道と東高野街道の交差する要地で,近鉄南大阪線が通じ同長野線を分岐する。酒造,食品,紙器などの工業があり,果樹,特にブドウ,イチゴを産する。応神天皇陵など多くの古墳誉田(こんだ)八幡宮西琳寺野中寺などの古社寺がある。阪和,西名阪自動車道が通じる。26.45km2。11万7681人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android