老人学(読み)ロウジンガク

デジタル大辞泉 「老人学」の意味・読み・例文・類語

ろうじん‐がく〔ラウジン‐〕【老人学】

ジェロントロジー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「老人学」の意味・わかりやすい解説

老人学【ろうじんがく】

老化の肉体的,心理的,社会的,経済的な側面を研究する学問で,英語でgerontologyという。平均寿命の上昇と高齢化社会の到来にともない,1940年代ごろから米国などで発達した。 年齢とともに増えてくる慢性病や障害,収入の減少,社会的な孤立,鬱(うつ)状態,自尊心減退などの老化問題や,そのプロセスを研究することで,明るい老後を実現させることを目的としている。老人学の扱う分野は退職前の計画,旅行,教育,運動,栄養,住宅,カウンセリングなど幅広い。 米国,英国カナダオーストラリアなど多くの大学で学士修士博士の各課程を設けているが,日本の大学にはまだない(1996年度文部省調べ)。今後,ますます高齢化が進むなかで,老人問題に精通した専門家や,高齢者の個別のニーズに応える人材を育成するために,老人学への期待は高まっている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android