聞香炉(読み)ききごうろ

精選版 日本国語大辞典 「聞香炉」の意味・読み・例文・類語

きき‐ごうろ ‥ガウロ【聞香炉】

〘名〙 香のかおりを鑑賞するために手にとって用いる香炉。皆口(みなくち)、三足つきの陶製で、中に灰と香たどんを入れ、銀葉(ぎんよう)香木をのせて炷(た)く。かぎこうろ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「聞香炉」の意味・読み・例文・類語

きき‐ごうろ〔‐ガウロ〕【聞(き)香炉】

手にとって香をかぐための、小型で煙返しをつけない一重口の香炉。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の聞香炉の言及

【香炉】より

…また千鳥香炉など南宋からの輸入が増大し,これらは砧(きぬた)青磁が多い。室町期には,香道の成立に伴って三脚で煙返しのない手のひらにおさまる大きさの聞香炉が作られ,中国にもその製作を依頼した。【神保 博行】。…

※「聞香炉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android