職貢図(読み)しょくこうず(英語表記)zhí gòng tú

改訂新版 世界大百科事典 「職貢図」の意味・わかりやすい解説

職貢図 (しょくこうず)
zhí gòng tú

中国の風俗画。職貢は中央政府におさめられるみつぎものの意。もと諸国の習俗服飾形勢を記録する政治的目的であったものが,異国の風俗画へと変わった。南朝梁の元帝蕭繹しようえき)が539年(大同5)ころ,父武帝への朝貢を写したのに始まるという。最古の遺例として1077年(熙寧10)の模本(南京博物院)があり,最長の例として清謝遂筆の4巻,計6435.6cmがある。《貢馬図》《回紇進宝図》などはその派生的画題である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「職貢図」の意味・わかりやすい解説

職貢図【しょくこうず】

中国の風俗画。職貢は中央政府へのみつぎものの意。梁の蕭繹(しょうえき)(のち即位して元帝となる)が刺史として荊州にいた539年ごろ,当時の外国人使節の貢献のさまを筆録したものに始まるとされる。1960年金維諾が南京博物院にその一部の模写(11世紀)があると報告。10余国の使節の図と記述があり,広布を上衣に,布を腰に巻き,はだしの倭国(わこく)使の姿も見える。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android