膠原繊維(読み)こうげんせんい(英語表記)collagen fiber

改訂新版 世界大百科事典 「膠原繊維」の意味・わかりやすい解説

膠原繊維 (こうげんせんい)
collagen fiber

結合組織細胞間に存在する最も普通の繊維である。真皮,腱,靱帯などはこの繊維の集束である。その成分はコラーゲンで,これはグリシン,プロリン,ヒドロキシプロリンを豊富に含む。1本の膠原繊維は膠原原繊維と呼ばれる無数の細い繊維の集まりであり,これはさらに細い幅500~1000Åの膠原細繊維の集まりからなる。膠原細繊維を電子顕微鏡で見ると640Åを間隔とする横紋がみられる。膠原細繊維は径14Å,長さ2600Åのトロポコラーゲンと呼ばれる棒状タンパク質分子がその長さの1/4ずつ交互にずれながら横に並んで束を形成したもので,640Åの横紋はそのために作られる。トロポコラーゲンは繊維芽細胞によって作られ,細胞体外へ出されてから重合し,膠原細繊維となる。膠原繊維はヘマトキシリン・エオジン染色ではエオジンによって赤色に染まり,またアニリンやライト緑によく染まる。偏光顕微鏡で見ると複屈折を示す。これはトロポコラーゲン分子が方向性をもって配列しているからである。この繊維の特性は引張りに対して強いことで,5kg/mm2の引張りに耐える。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「膠原繊維」の意味・わかりやすい解説

膠原繊維
こうげんせんい

結合組織の細胞間基質中に多くみられる繊維。分子量約30万のコラーゲンというタンパク質の繊維が規則正しく配列されており、電子顕微鏡では20~100ナノメートルの膠原繊維が集合してできていることがわかる。膠原繊維は熱や酸で処理したり、ペプシンで消化すると消失する。煮沸して水溶性にしたものがゼラチン(膠(にかわ))である。膠原繊維は成体中で結合組織に強度を与えるほかに、胚(はい)発生などにおける細胞の運動や形態形成にも重要な役割を果たしている。

[八杉貞雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「膠原繊維」の解説

膠原繊維

 →コラーゲン線(繊)維

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の膠原繊維の言及

【腱】より

…腱は一端が筋肉に移行し,他端は骨膜を通して骨実質内に侵入している。平行に走る密な膠原(こうげん)繊維の束とその間に存する腱細胞tendon cellからなり,断面積1cm2について500kgの引張りに耐えることができる。腱細胞は繊維芽細胞の一種で膠原繊維の間を縦にならんで,コウモリの翼のような形をなし,翼細胞とも呼ばれる。…

【コラーゲン】より

…この分子は3本のペプチド鎖から成り,それらがより合わさって3本鎖右巻き超らせんを構成している。トロポコラーゲン分子が会合してコラーゲン繊維(膠原繊維)を形成するが,各分子は軸方向に1/4ずつずれて配列し,その結果640Å間隔の独特の縞模様を形成する。アミノ酸組成はグリシン,プロリン,ハイドロキシプロリンが多く,含硫アミノ酸が少ない。…

【皮膚】より

…また,甲殻類では外骨格が文字どおり石灰化して,厚いじょうぶな甲皮となっている。原索動物のナメクジウオの表皮は(図1),1層の円柱上皮からなり,その下に膠原(こうげん)繊維の層が存在する。 脊椎動物の皮膚は,重層扁平上皮からなる表皮epidermisと,膠原繊維が密に集合した強靱結合組織からなる真皮dermisの2枚1組でつくられている。…

※「膠原繊維」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android