臼杵湾(読み)うすきわん

精選版 日本国語大辞典 「臼杵湾」の意味・読み・例文・類語

うすき‐わん【臼杵湾】

大分県東部のリアス式海岸の湾。豊後水道西端で、佐賀関半島地蔵崎と楠屋鼻に囲まれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「臼杵湾」の意味・わかりやすい解説

臼杵湾 (うすきわん)

大分県南東部,豊後水道西岸の最北部にある湾。佐賀関半島の地蔵崎(関崎)と臼杵市南部の半島先端との間にあり,湾頭には臼杵川が流れ込み,その三角州に臼杵市街地が発達している。湾内には津久見島蔦島黒島,三ッ子島などの島があり,また湾内の小入江には半農半漁村落点在している。タイ,ハマチアジイサキなどの漁獲のほか,近年,ハマチなどの養殖業もすすんできている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「臼杵湾」の意味・わかりやすい解説

臼杵湾
うすきわん

大分県南東部,豊後水道西側のリアス海岸最北部の湾。湾口約 17km,湾入約 13km。湾岸大部分臼杵市に属し,半農半漁の小集落が点在。北西部の大分市一尺屋はミカンの特産地。湾奥の臼杵川三角州上に旧城下町臼杵がある。湾内の津久見島はミカドアゲハの生息地として有名。湾岸北部と津久見島などは日豊海岸国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「臼杵湾」の意味・わかりやすい解説

臼杵湾
うすきわん

大分県南東部、豊後水道(ぶんごすいどう)西側に位置し、リアス海岸最北部の湾。佐賀関半島(さがのせきはんとう)の関崎(せきざき)(地蔵(じぞう)崎)と、楠屋鼻(くすやばな)との間で、湾口は約17キロメートル、南西へ約13キロメートル湾入。佐賀関、上浦(かみうら)、佐志生(さしう)、下ノ江(したのえ)、板知屋(いたちや)、風成(かざなし)、深江(ふかえ)などの漁港があり、イワシ、タイ、ブリ、サワラ、ボラ、イサキ、イカなどの漁獲がある。湾内に蔦(つた)島、三ツ子島、黒島、津久見島などの小島、湾奥に臼杵市街地がある。

[兼子俊一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android