舟橋 聖一(読み)フナハシ セイイチ

20世紀日本人名事典 「舟橋 聖一」の解説

舟橋 聖一
フナハシ セイイチ

昭和期の小説家,劇作家



生年
明治37(1904)年12月25日

没年
昭和51(1976)年1月13日

出生地
東京市本所区横網町(現・東京都墨田区)

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部国文科〔昭和3年〕卒

主な受賞名〔年〕
毎日芸術賞〔昭和39年〕「ある女の遠景」,彦根市名誉市民〔昭和39年〕,野間文芸賞(第20回)〔昭和42年〕「好きな女の胸飾り」,文化功労者〔昭和50年〕

経歴
東大国文科時代「朱門」同人となり、大正14年村山知義、河原崎長十郎らと劇団心座を結成、戯曲集「愛欲の一匙」を発表する。15年戯曲「白い腕」を「新潮」に掲載して文壇にデビュー。その後明大教授をつとめながら小説を書き始め、昭和8年阿部知二らと雑誌「行動」を創刊、行動主義を唱えて「ダイヴイング」を発表、注目を集める。13年「木石」で認められ、以後「悉皆屋康吉」「雪夫人絵図」「芸者小夏」「花の生涯」「絵島生島」「ある女の遠景」などの代表作を書いた。「新・忠臣蔵」は平成11年NHK大河ドラマ「元禄繚乱」の原作。他に伝記「岩野泡鳴伝」、自伝小説真贋の記」、「舟橋聖一選集」(全13巻 新潮社)がある。昭和42年日本芸術院会員。相撲愛好家で長く横綱審議委員会委員長を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「舟橋 聖一」の解説

舟橋 聖一 (ふなばし せいいち)

生年月日:1904年12月25日
昭和時代の小説家;劇作家。明治大学教授;横綱審議委員会委員長
1976年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android