般若心経/漢訳文(読み)はんにゃしんぎょうかんやくぶん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「般若心経/漢訳文」の意味・わかりやすい解説

般若心経/漢訳文
はんにゃしんぎょうかんやくぶん

唐三蔵法師玄奘訳

 振り仮名は現代用語と慣用読みとを併用。蘊はまた「おん」、菩薩は「ぼさ」とも誦(ず)される。三本(宋(そう)本・元(げん)本・明(みん)本)では、帝を諦、般を波、僧莎訶を薩婆訶とする。流通本では、掲を羯とする。縮冊蔵経・卍(まんじ)蔵経・大正蔵経の原文には〔一切〕の文字はなく、サンスクリット原文にも原語sarvaは入っていない。

 経の題名はサンスクリット原典には末尾に、漢訳には前後に付される。流通本では題名に「仏説」や「摩訶」と冠する。読誦(どくじゅ)用『心経』では末尾の( )内は略す。


般若波羅蜜多心經(はんにゃはらみったしんぎょう)
觀自在菩薩(かんじざいぼさつ) 行深般若波羅蜜多時(ぎょうじんはんにゃはらみったじ) 照見五蘊皆空(しょうけんごうんかいくう) 度一切苦厄(どいっさいくやく) 舍利子(しゃりし) 色不異空(しきふいくう) 空不異色(くうふいしき) 色即是空(しきそくぜくう) 空即是色(くうそくぜしき) 受想行識亦復如是(じゅそうぎょうしきやくぶにょぜ) 舍利子(しゃりし) 是諸法空相(ぜしょほうくうそう) 不生不滅(ふしょうふめつ) 不垢不淨(ふくふじょう) 不増不減(ふぞうふげん) 是故空中(ぜこくうちゅう) 無色(むしき) 無受想行識(むじゅそうぎょうしき) 無眼耳鼻舌身意(むげんにびぜっしんい) 無色聲香味觸法(むしきしょうこうみそくほう) 無眼界(むげんかい) 乃至無意識界(ないしむいしきかい) 無無明(むむみょう) 亦無無明盡(やくむむみょうじん) 乃至無老死(ないしむろうし) 亦無老死盡(やくむろうしじん) 無苦集滅道(むくしゅうめつどう) 無智亦無得(むちやくむとく) 以無所得故(いむしょとくこ) 菩提薩埵(ぼだいさった) 依般若波羅蜜多故(えはんにゃはらみったこ) 心無罣礙(しんむけいげ) 無罣礙故(むけいげこ) 無有恐怖(むうくふ) 遠離(おんり)〔一切(いっさい)〕顛倒夢想(てんどうむそう) 究竟涅槃(くきょうねはん) 三世諸佛(さんぜしょぶつ) 依般若波羅蜜多故(えはんにゃはらみったこ) 得阿耨多羅三藐三菩提(とくあのくたらさんみゃくさんぼだい) 故知般若波羅蜜多(こちはんにゃはらみった) 是大神咒(ぜだいじんしゅ) 是大明咒(ぜだいみょうしゅ) 是無上咒(ぜむじょうしゅ) 是無等等咒(ぜむとうどうしゅ) 能除一切苦(のうじょいっさいく) 眞實不虚故(しんじつふここ) 説般若波羅蜜多咒(せつはんにゃはらみったしゅ) 即説咒曰(そくせつしゅわつ) 掲帝(ぎゃてい) 掲帝(ぎゃてい) 般羅掲帝(はらぎゃてい) 般羅僧掲帝(はらそうぎゃてい) 菩提僧莎訶(ぼじそわか) 般若(はんにゃ)(波羅蜜多(はらみった))心經(しんぎょう)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android