船枻(読み)セガイ

デジタル大辞泉 「船枻」の意味・読み・例文・類語

せ‐がい【×枻】

和船両側げんに渡した板。櫓を漕いだり棹をさしたりするところ。
口の縁が1の形をした香炉や盆。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「船枻」の意味・読み・例文・類語

せ‐がい【船枻】

〘名〙
① 和船の船べり。近世の大型船では上棚と台とのあいだ、つまり台間(だいあい)をいう。また、ここで櫓を漕ぐところから、「ろかい」ともいう。
※宇津保(970‐999頃)菊の宴「源宰相など御かたがたのせがいにゐて、かたがたに物きこえなどし給ふを、源宰相うらやみて」
平家(13C前)一一「みな紅の扇の日いだしたるを、舟のせがいにはさみたてて」
② (口を狭めた形が似ているところから) 香炉や盆で、①の形をした縁(へり)の部分。また、そのような縁を持つ香炉や盆。〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android