芥改役(読み)あくたあらためやく

世界大百科事典(旧版)内の芥改役の言及

【ごみ】より

…そのため幕府は町中でごみを焼いたり捨てたりすることを禁止し,町民は芥溜(ごみ集積所)までごみを出し,そこから請負人が埋立地(永代島)まで芥捨て船で運搬するというしくみがつくられ,その際業者は集めたごみを燃料芥,肥料芥,金物芥に分け,これを湯屋,農家,および鍛冶屋にそれぞれ売却,ごみの資源化が図られていた。しかしその一方では,町民や業者の不法投棄も続いたため,幕府は1699年(元禄12)に芥改役(あくたあらためやく)という官職を設置,彼らはその取締りに当たった。 明治に入った後も,ごみ処理はこのような業者中心のしくみが続いたが,1900年になって前述のように市に清掃事業が義務づけられた。…

※「芥改役」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android