花房秀三郎(はなふさひでさぶろう)(読み)はなふさひでさぶろう

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

花房秀三郎(はなふさひでさぶろう)
はなふさひでさぶろう
(1929―2009)

癌(がん)ウイルス癌遺伝子分野で独創的な研究業績をあげた分子生物学者。兵庫県生まれ。1953年(昭和28)、大阪大学理学部化学科を卒業し、大学院修了後、同大学微生物研究所助手を経て1961年に渡米した。1973年ロックフェラー大学教授に抜擢(ばってき)された。おもな研究材料はペイトンラウス(1966年ノーベル賞受賞)が発見したニワトリの癌(ラウス肉腫(にくしゅ))を起こすウイルスで、感染に必要な補助ウイルスや酵素を発見した。また、正常細胞の中にある癌遺伝子の原型をウイルスが取り込み、癌遺伝子になることを実験で証明し、癌遺伝子の概念を一変させた。さらにいくつもの発見を通じて細胞の癌化の仕組みを解明したとして、1982年にアメリカの医学界でもっとも権威あるラスカー賞を日本人として初めて受賞、1983年度の朝日賞、1991年(平成3)の文化功労者、1995年の文化勲章も受けた。大阪大学時代から共同研究者だった照子(1928―1996)夫人を亡くした後、懇請されて1998年に帰国し、大阪バイオサイエンス研究所所長に就任、日本の研究環境の改善などに尽力した。平成21年3月、肝臓癌による肝不全死去

田辺 功]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android