花時計(読み)ハナドケイ

デジタル大辞泉 「花時計」の意味・読み・例文・類語

はな‐どけい【花時計】

文字盤の部分に季節の草花を植え込んだ時計。公園広場などに作りつける。
[類語]時計腕時計置き時計柱時計目覚まし時計目覚まし砂時計金時計鳩時計日時計ストップウオッチタイムスイッチタイマーセルフタイマー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「花時計」の意味・読み・例文・類語

はな‐どけい【花時計】

〘名〙 文字盤に当たるところに季節の花を配置した時計。公園の花壇などに作られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「花時計」の意味・わかりやすい解説

花時計 (はなどけい)
flower clock

花を使って時刻を表示するしかけ。本来は,開閉時間の異なる花を巧みに組み合わせて,時計の機能を果たさせるものを指したが,現在では日時計や機械時計を花壇に設置した装飾的なものを示すようになった。花の生態学的な特性を時計として利用する発想は17世紀のキルヒャーを先駆とし,太陽の運行にしたがって向きを変えると信じられていたヒマワリを用いた奇抜な花時計案が,その著《磁石論》(1643)で公表された。本格的には1740年代にリンネが数十種の花を組み合わせた花時計を立案している。たとえば1745年に発表された例では,1時間ごとの2種の花の開閉によって午前6時から午後6時までを表示した。〈午前の花〉はおもに開花を,〈午後の花〉はおもに閉花を指針としたものである。リンネはこれを,太陽の見えない曇天の日も,時計を見ることのできない野原にいる場合も,正確な時刻を知りうる装置,と呼んだ。彼の発想は後世生物時計の研究へつながり,生物の概日周期発見の発端ともなった点で重要である。他方,19世紀以降は季節の花を飾った広場や公園の花壇に巨大な機械時計や日時計が配されるようになり,スイスジュネーブ・インターラーケンやイギリスエジンバラ植物園をはじめ多くの大植物園に作られた。日本では宮沢賢治がデザインした花巻温泉時計花壇などが知られている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「花時計」の意味・わかりやすい解説

花時計
はなどけい

植物の花は季節、種類により、ほぼ定まった時刻に開花する。その性質を利用して、開閉時間の異なる花を組み合わせて植えた花壇をいう。この花時計の考え方は、植物学者のリンネが、ほぼ定まった時刻に花が開閉するのを見て時計のかわりになると考え、1750年ごろスウェーデンウプサラ大学の構内に植栽したのが本格的な始まりといわれている。花の開花は、原産地、季節、天候、種類によって大きく左右され、実際の利用にはたいへんむずかしい面が多い。現在では、花の開花時刻とは別に機械による時計を設置し、文字盤になる部分に花や葉の美しい植物を植えた、装飾的な花時計となっている。また時計盤になる面は、普通15度程度傾斜させて見やすいようにくふうされている。外国ではイギリスのエジンバラ王立植物園、スイスのジュネーブのものが知られ、日本では神戸市市役所前(1957)、神奈川県立フラワーセンター大船植物園(1967)などのほか、東京都駒沢(こまざわ)オリンピック公園、札幌市市民会館前(1958)、北海道音更(おとふけ)町、静岡県伊豆市土肥(とい)港の松原公園(1991)などに設置されている。

[堀 保男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「花時計」の意味・わかりやすい解説

花時計
はなどけい
floral clock

開花の時刻の異なる草花を,その早い順に並べて植えておいて時間を知るようにしたもの。スウェーデンの博物学者 C.リンネがつくったものが有名で,朝6時のブタナ (英名 catsear) の開花から,正午にトケイソウ開花,夕方5時にスイレンが閉じるなどとなっている。しかし,植物の開花時刻は季節や地域によって異なり,またその日の天候や気温の変化にも左右されるため,それによって推定する時間もきわめて曖昧なものである。東京近辺での夏の季節の花を開花時刻順にすると,早朝のハス,アサガオから始って,日中のマツバボタン,オシロイバナ,夕刻のマツヨイグサ,ツキミソウなどがあげられる。なお本来の花時計の意味から離れて,公園などに時計形の花壇をつくり,そこで時間を知らせるものを花時計と呼ぶ場合もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「花時計」の意味・わかりやすい解説

花時計【はなどけい】

花の種類によって開花の時刻が異なるのを利用して,各種の花を植えて時刻を知らせる方法。1751年にリンネがウプサラ大学で作ったものが有名。これに使う植物をダイヤルプラントという。しかし近年では機械で針を動かし,文字盤にあたるところに各種の草花を植えた花壇の一形式であるものが多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の花時計の言及

【バーナード星】より

…へびつかい座にあるBD+4゜3561という星。E.E.バーナードが1916年に,最大の固有運動(1年につき10.″31)をもつ星であることを発見した。現在までこの記録は破られていない。…

※「花時計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android