花頭窓(読み)かとうまど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「花頭窓」の意味・わかりやすい解説

花頭窓
かとうまど

火頭窓とも書く。鎌倉時代に中国から禅宗建築が導入された際にもたらされた中国系の尖頭アーチ型の窓をさしたが,のちに数寄屋建築に取入れられて,琴柱の形をしたもの,頂部が円弧のものなど趣向を凝らしたものが作られた。現在では頂部が曲線状態の開口部一般をさし,さらには,隅部を落しただけの矩形ではない開口部一般をさすことがある。また茶室茶道口上部を曲線にとったものを火灯と呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の花頭窓の言及

【社寺建築構造】より


[窓]
 神社本殿はのないものを原則とする。寺院建築の窓は,連子窓(れんじまど)と花頭(灯)窓(かとうまど)が大部分である。連子窓は太い格子の稜を正面に見せた窓で,格子の断面は古くは正方形であったが,近世には菱形のものが多く,また格子の間のあいていない盲連子(めくられんじ)も古くからあった。…

【窓】より

… 目的による名称には,換気窓,採光窓,のぞき窓のほか,特殊なものとして防火窓,防水窓,防虫窓,遮音窓,気密窓,放射能遮断窓などがある。形態により,一般的な角窓,丸窓のほか,日本では花頭窓(火灯窓,華灯窓,源氏窓ともいう),隅切(すみきり)窓,八角窓,六角窓,色紙窓,猪の目窓,格狭間(こうざま)窓などがある。位置により,天窓,高窓,欄間(らんま)窓,出窓などに分類され,日本では掃出窓,床窓,連れ窓,夫婦(みようと)窓,書院窓なども見られる。…

※「花頭窓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android