芳村伊十郎(6代)(読み)よしむら・いじゅうろう

朝日日本歴史人物事典 「芳村伊十郎(6代)」の解説

芳村伊十郎(6代)

没年:昭和10.10.3(1935)
生年:安政5.12.17(1859.1.20)
明治から昭和にかけての長唄唄方。はじめ駿河国(静岡県)藤枝で5代目富士田千蔵に学んだ。16歳で上京したのちは5代目芳村伊十郎の門弟となり,明治26(1893)年に師が芳村家の家元名である6代目伊三郎を継ぐと同時に6代目伊十郎を襲名する。大正11(1922)年には8代目伊三郎の名を譲られるが結局,伊十郎で通した。常に13代目杵屋六左衛門と5代目杵屋勘五郎と共に活動し,明治37年には「長唄音楽会」を組織した。「楠公」「鏡獅子」などの初演勤め,名人として終生,歌舞伎座帝国劇場などに出演,歌舞伎とともに歩んだ唄方であった。伊十郎の名跡は,昭和期の7代まで続いた。

(長葉子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「芳村伊十郎(6代)」の解説

芳村伊十郎(6代) よしむら-いじゅうろう

1859*-1935 明治-昭和時代前期の長唄唄方。
安政5年12月17日生まれ。5代伊十郎(6代芳村伊三郎)の門弟。3代芳村金五郎,5代伊四郎をへて,明治26年6代伊十郎を襲名。長唄界を代表する名人となる。大正11年8代伊三郎の名をおくられたが,伊十郎のままとおした。昭和10年10月3日死去。78歳。駿河(するが)(静岡県)出身本名は鵜沢(うざわ)徳蔵

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android