苔桃(読み)こけもも

精選版 日本国語大辞典 「苔桃」の意味・読み・例文・類語

こけ‐もも【苔桃】

〘名〙 ツツジ科の常緑小低木。北半球の寒帯に広く分布し、日本各地の高山帯に生える。高さ一〇~二〇センチメートル。葉は短柄があって互生し、葉身は長さ約一センチメートルの倒卵形、または広楕円形で厚い。初夏前年の枝の先に長さ約六ミリメートルの鐘形で先が四裂した微紅色の花を数個つける。果実は径六~一〇ミリメートルの球形で紅色に熟し、甘ずっぱい味で生食にもされるが、多く、塩づけ、砂糖づけ、ジャム、果実酒などに加工される。葉は利尿消毒解熱防腐などの薬剤として用いられる。漢名に越橘を当てるが誤用という。いわもも。はまなし。おやまりんご。かんろばい。いわなし。ふじもも。《季・秋》
▼こけももの花《季・夏》 〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「苔桃」の意味・読み・例文・類語

こけ‐もも【×苔桃】

ツツジ科の常緑小低木。高山に生え、高さ約10センチ。茎の下部は地をはい、葉は長楕円形で密につく。初夏、紅色がかった釣鐘形の花をつける。実は熟すと赤くなり、生食のほか塩漬けや果実酒をつくるのに用いる。 花=夏 実=秋》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「苔桃」の解説

苔桃 (コケモモ)

学名Vaccinium vitis‐idaea var.minus
植物。ツツジ科の常緑小低木,高山植物,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android