若布(読み)ワカメ

デジタル大辞泉 「若布」の意味・読み・例文・類語

わか‐め【若布/和布/稚海藻】

チガイソ科の褐藻外海の浅い所に生える。長さ約1メートルになり、暗褐色外見は根・茎・葉に分かれ、葉は羽状に切れ込む。成熟すると茎の両側にひだ状の胞子葉ができ、めかぶ・みみとよばれる。古くから食用とし、養殖もされる。にぎめ。めのは。 春》みちのく淋代さぶしろの浜―寄す/青邨
[類語]緑藻緑藻植物紅藻紅藻植物褐藻青味泥あおみどろ青海苔海苔布海苔馬尾藻ほんだわら鹿尾菜ひじき水雲もずく昆布荒布毬藻

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「若布」の解説

若布 (ワカメ・ニキメ)

学名Undaria pinnatifida
植物。チガイソ科の褐藻

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android