若苗色(読み)わかなえいろ

精選版 日本国語大辞典 「若苗色」の意味・読み・例文・類語

わかなえ‐いろ わかなへ‥【若苗色】

〘名〙 襲(かさね)色目の名。表も裏も薄青色のもの。若苗
源氏(1001‐14頃)宿木「濃きうちぎに、撫子とおぼしき細長、わかなへ色のこうちぎきたり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「若苗色」の意味・読み・例文・類語

わかなえ‐いろ〔わかなへ‐〕【若苗色】

染め色の名。早苗のような薄い青色。
かさねの色目の名。表裏ともに薄青色。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「若苗色」の解説

わかなえいろ【若苗色】

色名一つ。稲の若苗のような明るい黄緑をさす伝統色名。平安時代から使われてきた。かさね色目いろめの名でもあり、表、裏ともに濃いめ萌黄えぎなど。初夏の色として用いられる。若苗色を少し濃くすると苗色となり、これは夏の色。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android