荒ぶ(読み)スサブ

デジタル大辞泉 「荒ぶ」の意味・読み・例文・類語

すさ・ぶ【荒ぶ/進ぶ/遊ぶ】

上代は上二段活用であるが、平安時代ころから四段にも活用するようになった》
[動バ五(四)]
気持ちや生活態度にゆとりやうるおいなどがなくなる。とげとげしくなる。荒れる。「心が―・ぶ」
細かいところにまで注意が求められる芸などが荒れて雑になる。「芸が―・ぶ」
ある方向にいよいよ進む。特に、雨・風などの勢いが増す。「嵐が―・ぶ」「吹き―・ぶ」
勢いが尽きて衰える。
「降り―・ぶ時雨の空のうき雲にみえぬ夕日のかげぞうつろふ」〈風雅・冬〉
(遊ぶ)気の向くままに何かをする。慰み興じる。もてあそぶ。
「目とどめ給ひて…など、書き添へつつ―・び給ふ」〈・若菜上〉
[動バ上二]
(遊ぶ)心のおもむくままにする。あそび慰む。
「絵はなほ筆のついでに―・びさせ給ふあだごととこそ」〈絵合
(動詞の連用形について)勢いが激しくなる。さかんに…する。
朝露に咲き―・びたる月草の日くたつなへにぬべく思ほゆ」〈・二二八一〉
[類語]荒れる荒らすすさむ焦慮苛立ち焦燥焦るせく急き込む気が急く逸るテンパる焦心苛立つかりかりじりじりやきもきむしゃくしゃむずむずうずうずじれる苛つく業を煮やす痺れを切らす歯痒いじれったいもどかしい辛気臭い苛立たしいまだるっこいまどろっこい躍起隔靴掻痒いらいら尖る手ぬるい生ぬるいのろ臭い間怠まだる間怠まだるこしい煮え切らないうやむやあやふや漠然おぼろげ曖昧どっちつかず要領を得ないぬらりくらりぬらくらのらりくらりのらくらぼやかす無節操洞ヶ峠言を左右にする言葉を濁す小心弱気引っ込み思案気弱内弁慶陰弁慶臆病大人しいこわがり内気怯懦きょうだ怯弱きょうじゃく意気地なし小胆小心翼翼弱腰薄弱惰弱柔弱軟弱優柔不断柔いやわ弱弱しい女女しい弱音を吐く音を上げる悲鳴を上げる気が弱い腰が弱い肝が小さい肝っ玉が小さい

さ・ぶ【荒ぶ】

[動バ上二]
あれる。荒涼としたさまになる。
楽浪ささなみの国つ御神のうら―・びて荒れたる都見れば悲しも」〈・三三〉
古くなる。
「我が門の板井の清水里遠み人し汲まねば水―・びにけり」〈神楽・杓〉
色があせる。勢いが衰える。
「うす霧の朝けの梢色―・びて虫の音残る森の下草」〈風雅・秋下〉
心が荒れすさぶ。さびしく思う。
「まそ鏡見飽かぬ君に後れてや朝夕あしたゆふへに―・びつつ居らむ」〈・五七二〉
[補説]この語の意から派生した語に「びる」「びる」がある。

あら・ぶ【荒ぶ】

[動バ上二]
暴れる。荒れる。
「―・ぶる蝦夷えみしどもを言向ことむけ」〈・中〉
気持ちが離れる。疎遠になる。
「島の宮上の池なる放ち鳥―・びな行きそ君いまさずとも」〈・一七二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android