荒壁(読み)アラカベ

デジタル大辞泉 「荒壁」の意味・読み・例文・類語

あら‐かべ【荒壁/粗壁】

つなぎわらなどを入れた土を塗っただけの壁。仕上げ塗りの下地となる。
[類語]白壁白亜なまこ壁城壁塁壁防壁外壁内壁障壁隔壁胸壁壁面

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「荒壁」の意味・わかりやすい解説

荒壁
あらかべ

小舞(こまい)下地(竹や貫(ぬき)を格子状に編んだ下地)を用いる左官工事において最初に塗り付けられる壁、すなわち下塗りをいう。まず小舞の片面から塗り、その完全乾燥を待って反対側から塗る。反対側からの塗り付けをとくに裏返しという。材料は、粘性のある砂混じり粘土(関東では荒木田土(あらきだつち)とよばれる)に切り藁(わら)(長さ3~9センチメートル)を混ぜ、水練りしたものであるが、この練り合せは最低7日間、高級工事では数か月にわたり繰り返し行う。この過程を水合(みずあわ)せという。塗り付けの施工は鏝(こて)塗りによるが、土蔵外壁のように厚付けをする場合には、同じ材料で土団子をつくり、手で小舞に打ち付ける。この作業は手打ちとよばれ、姫路(ひめじ)城の壁もこの方法でつけられていたことが知られている。中塗りからあとの施工は、以上の荒壁工程の完全乾燥を待って行う。

[山田幸一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android