荒木古童(2世)(読み)あらきこどう[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「荒木古童(2世)」の意味・わかりやすい解説

荒木古童(2世)
あらきこどう[にせい]

[生]文政6(1823)
[没]1908.1.17. 東京
琴古流尺八家。本名荒木半三郎。近江水口藩士の子。初め一閑流の横田五柳に主として外曲を学び,のち,虚無僧として托鉢中に1世豊田古童とめぐり合い,古童に師事して本曲を学ぶ。師の没後,古童の名を継ぎ,さらに久松風陽の門に入り,琴古流となる。普化宗廃止後の尺八界の混乱のなかで,芸術音楽としての尺八再興のために,同門の吉田一調と協力して奔走努力。地歌箏曲との合奏開拓に力を注ぎ,三曲合奏の道を開き,楽器,楽譜を改良,多くの門人を養成して,近代の尺八楽興隆に大きな功績を残す。 1896年,引退して竹翁と号した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android