菊間(読み)きくま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「菊間」の意味・わかりやすい解説

菊間
きくま

愛媛県北部,高縄半島北西部に位置する今治市南西部の旧町域。斎灘に面する。 1908年町制。 1955年亀岡村と合体。 2005年今治市,玉川町,波方町,大西町,吉海町,宮窪町,伯方町,上浦町,大三島町,朝倉町,関前村と合体。中心集落の浜は,今治街道の宿場町で,戦国時代から菊間瓦の産地として知られ,江戸時代には松山藩が窯元を 27株に制限し保護した。瓦工場は海岸沿いに並び,原料の粘土は香川県で産出する丸亀土をおもに使用。第2次世界大戦後はセメント瓦の製造が発達。東部の亀岡には石油精製工場が設置されている。沖合シーバースがあり,1982年には石油地下備蓄プラントも完成した。農村部ではミカンの生産が多い。加茂神社祭礼のお供馬の走り込み行事が知られる。歌仙の滝は景勝地で,桜や紅葉の名所。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「菊間」の意味・わかりやすい解説

菊間 (きくま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android