華籠(読み)けこ

改訂新版 世界大百科事典 「華籠」の意味・わかりやすい解説

華籠 (けこ)

仏事の法具名。花籠とも書く。宗派により〈はなご〉とも〈けろう〉とも読み,また〈衣裓(えこく)〉とも称する。花皿(はなざら)というのは俗称。散華(花)(さんげ)に用いる花を盛る皿状の器。元来は竹で編んだ籠であるが,それを模した金属製のもののほうが広く用いられている。竹製のものは,紫色黒色に染めたり金箔を置いたりしてあることが多く,金属製のものは金色である。縁には3ヵ所に長い組ひもを取り付けて垂らすのが普通だが,特定法要ではひもなしのものを用いる。ひもは,赤,紫など一色のものと,二色,三色組み合わせたものとあり,法要の役によって使い分ける例もある。華籠に盛る花は,生花を用いるのが本来であろうが,その例はきわめてまれで,通常樒(しきみ)の葉や紙製の蓮弁などを用いる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「華籠」の意味・わかりやすい解説

華籠
けこ

仏具一つ仏教法会仏前に散華 (さんげ) の香花を盛る容器竹籠が多いが,金銅製で装飾を加えたものもある。正倉院伝存の竹籠,鎌倉時代作の滋賀神照寺蔵『金銀鍍透彫華籠』 (国宝) が代表例。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の華籠の言及

【華籠】より

…ひもは,赤,紫など一色のものと,二色,三色組み合わせたものとあり,法要の役によって使い分ける例もある。華籠に盛る花は,生花を用いるのが本来であろうが,その例はきわめてまれで,通常樒(しきみ)の葉や紙製の蓮弁などを用いる。【横道 万里雄】。…

※「華籠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android