萩原タケ(読み)はぎわらたけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「萩原タケ」の意味・わかりやすい解説

萩原タケ
はぎわらたけ
(1873―1936)

看護婦。東京生まれ。日本赤十字社看護婦の理想像の一人。1896年(明治29)日赤本社救護看護婦7期生として卒業、1907年(明治40)ヨーロッパへ渡る山内侯爵夫人の付き添い看護婦としてフランスに行き、その地で梨本(なしもと)宮ヨーロッパ帝室歴訪の随員に加えられた。解任後、ロンドンで開催された第2回国際看護婦大会に日本人として初めて出席をした。これを機に日本看護婦会が結成され、萩原会長となり、その後日本の看護婦を代表して国際看護婦協会に加盟し、国内外に広くその名を知られた。第1回フローレンス・ナイチンゲール記章の受章者の一人である。

[山根信子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「萩原タケ」の解説

萩原タケ はぎわら-タケ

1873-1936 明治-大正時代の看護婦。
明治6年2月7日生まれ。日本赤十字社の事業につくす。明治42年ロンドンの第2回万国看護婦大会に初の日本代表として出席。日本看護婦協会の初代会長。大正9年第1回ナイチンゲール記章。昭和11年5月27日死去。64歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android