葉腐病(読み)はぐされびょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「葉腐病」の意味・わかりやすい解説

葉腐病
はぐされびょう

ダイズ、アズキ、インゲンマメテンサイサトウダイコン)、チューリップのほか、クローバー類などのマメ科牧草、チモシーなどのイネ科牧草類の病気。葉が熱湯をかけたようになって腐り、湿度の高いときには、被害部にくもの巣状に病原菌菌糸がまつわりつく。病原はカビの一種で、タナテフォルス・ククメリスThanatephorus cucumerisあるいはその不完全世代のリゾクトニア・ソラニRhizoctonia solaniである。この菌は多犯性で、野菜類の苗立枯病、樹木・庭木などのくもの巣病の病原菌でもある。ダイズなど前記作物では、主として葉だけが侵され腐るので葉腐病といわれる。葉が密生する牧草類では被害が大きい。芝草ではブラウンパッチともよばれ、ゴルフ場グリーンの重要な病気である。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の葉腐病の言及

【モニリア病】より

…胞子の特徴を示す学名で病名もこれに由来する。発生する部位によって花腐(はなぐされ)病,実腐(みぐされ)病,葉腐(はぐされ)病などと呼ばれる。葉腐病が一番早く発生するが,被害が直接的なのは他の二つである。…

※「葉腐病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android