蓮葉(読み)ハスハ

デジタル大辞泉 「蓮葉」の意味・読み・例文・類語

はす‐は【×蓮葉】

[名・形動]《「はすば」とも》
ハスの葉。
女性態度言葉が下品で軽はずみなこと。また、そのさま。はすっぱ。「蓮葉な声をたてて笑う」
蓮葉女」の略。
此家小間使にてお種という―なり」〈紅葉・二人女房〉
浮薄なこと。軽率なこと。また、そのさま。
「これは旦那、日ごろと違い―なる御仕方」〈浮・禁短気・一〉
[類語](2ボーイッシュギャルソンヌフラッパーマスキュリンおてんばはすおきゃんあばずれ尻軽じゃじゃ馬跳ね返り跳ねっ返り男勝り悪魔ずべずべ公

はちす‐ば【×蓮葉】

ハスの葉。
「―の濁りにしまぬ心もて何かは露を玉とあざむく」〈古今・夏〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蓮葉」の意味・読み・例文・類語

はす‐は【蓮葉】

〘名〙 (「はすば」「はすわ」とも)
① 蓮の円く楯形をした葉。
※俳諧・崑山集(1651)七秋「盆に物もれとてまろき蓮葉哉〈貞徳〉」
② (形動) 浮薄なこと。軽はずみなこと。軽率なこと。言動につつしみがないこと。また、そのさま。
※仮名草子・他我身の上(1657)三「まづ其方のなりふりがはすはなるにより」
③ (形動) 特に、女性の態度・動作が下品で軽はずみなこと。浮気なこと。また、そのさま。
長唄京鹿子娘道成寺(1753)「都育ちははすはな者ぢゃえ」
④ (形動) 服装、つくりなどが軽薄なまでに派手であること。また、そのさま。
評判記・色道大鏡(1678)一四「はすはといふは、女にかぎらず風流過てばしなるかたちを、はすはなる躰などいふ」
浮世草子好色一代男(1682)三「あれは問屋方にはすはと申て、眉目大形なるを東国西国の客の寝所さすため抱て」

はすっ‐ぱ【蓮葉】

〘名〙
① (形動) 「はすは(蓮葉)」の変化した語。
※評判記・吉原人たばね(1680頃)小いつみ「たた、かさかみのはすっはにて、がさがさいふと、ひかゆるひつぢゃう」
安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉三「私(わっち)をそんなはすっ葉(パ)だとおおもひか」
※歌舞伎・助六由縁江戸桜(1761)「この蓮葉(ハスッパ)をとれ〈略〉と助六、満江の編笠を取る」

れん‐よう ‥エフ【蓮葉】

〘名〙 蓮(はす)の葉。荷葉
本朝文粋(1060頃)一三・祭亀山神文〈兼明親王〉「或身遊蓮葉、不幾万年」 〔史記‐亀策伝〕

はちす‐ば【蓮葉】

〘名〙 蓮(はす)の葉。はすは。
万葉(8C後)一三・三二八九「御佩を 剣の池の 蓮葉に たまれる水の ゆくへなみ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android