薩摩若太夫(初代)(読み)さつま・わかたゆう

朝日日本歴史人物事典 「薩摩若太夫(初代)」の解説

薩摩若太夫(初代)

没年:文化8(1811)
生年:生年不詳
江戸中・後期説経節太夫。江戸本所四ツ目の商人通称米千。廃絶していた説経節を山伏から習い,文化6(1809)年に芝居興行を行ったが,続かなかった。説教節はその後,関東地方民俗芸能として継承された。名跡は八王子車人形一座で一時活躍した昭和期の10代目(本名内田総淑)におよぶ。

(竹内道敬)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「薩摩若太夫(初代)」の解説

薩摩若太夫(初代) さつま-わかたゆう

?-1811 江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。
江戸の商人。とだえていた説経節を再興し,文化6年芝居興行をおこなうが,一時的なものにおわった。文化8年死去。通称は米千(よねせん)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android