藍絵(読み)あいえ

精選版 日本国語大辞典 「藍絵」の意味・読み・例文・類語

あい‐え あゐヱ【藍絵】

〘名〙
陶磁器うわぐすり呉須(ごす)を用いた絵模様
恋慕ながし(1898)〈小栗風葉一九「藍絵(アヰヱ)の盃」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「藍絵」の意味・読み・例文・類語

あい‐え〔あゐヱ〕【藍絵】

藍色濃淡ですった浮世絵版画。藍のほかべになどをごく少量用いた版画も含む。藍摺あいずり。藍摺り絵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藍絵」の意味・わかりやすい解説

藍絵
あいえ

浮世絵版画の用語。藍摺(あいずり)あるいは藍摺絵ともよばれる。幕末に流行したもので、藍一色の濃淡か、藍を画面構成の主色とし、わずかに紅などを用いて摺刷(しょうさつ)された錦絵(にしきえ)のこと。記録によると、1829年(文政12)ごろから版行され始めたとされるが、流行したのはやや遅れて、天保(てんぽう)年間(1830~1844)に入ってからである。この藍絵流行の原因は、当時国外から輸入され始めた顔料ベルリン藍(プルシアンブルー)の目新しさによるものと思われ、渓斎英泉、歌川国貞ら、この時期の多くの浮世絵師が用いている。とくに葛飾北斎(かつしかほくさい)の『冨嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)』(46枚揃(そろ)い)には、多くみいだせる。

[永田生慈]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android