藤井乙男(読み)ふじいおとお

精選版 日本国語大辞典 「藤井乙男」の意味・読み・例文・類語

ふじい‐おとお【藤井乙男】

国文学者。兵庫出身。号紫影。帝国大学卒。四高・八高・京都帝大教授歴任。江戸文学研究開拓者として俳諧・小説・浄瑠璃の研究に貢献。著「江戸文学研究」「江戸文学叢説」など。慶応四~昭和二〇年(一八六八‐一九四五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「藤井乙男」の意味・読み・例文・類語

ふじい‐おとお〔ふぢゐおとを〕【藤井乙男】

[1868~1946]国文学者・俳人。兵庫の生まれ。京大教授。号、紫影。俳諧・浄瑠璃など近世文学を研究。著「江戸文学研究」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「藤井乙男」の意味・わかりやすい解説

藤井乙男【ふじいおとお】

国文学者,俳人。淡路生れ。俳号紫影。東大国文科卒。京大教授。藤岡作太郎らとともに江戸文学研究の開拓者で,とくに近松門左衛門上田秋成の研究で著名。俳文学研究にも力を注いだ。著書に《江戸文学研究》《江戸文学叢説》《史話俳談》《巣林子評釈》等がある。また俳句短歌,詩を収めた詞華集《かきね草》がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藤井乙男」の意味・わかりやすい解説

藤井乙男
ふじいおとお

[生]明治1(1868).7.16. 淡路島洲本
[没]1945.5.23. 京都
国文学者。文学博士。号,紫影。第三高等中学校を経て 1894年東京大学国文学科卒業。 1898年第四高等学校教授,1908年京都大学教授。 1930年学士院会員。揺籃期の近世文学の研究において,小説,演劇,俳諧各分野にわたって多大の業績をあげ,多くの門弟を育てた。近世文学研究の学問的基礎を築いた一人。編著諺語大辞典』 (1910) ,『秋成遺文』 (1919) ,『江戸文学研究』 (1921) ,『近松全集』 (1925) ,『江戸文学叢説』 (1931) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤井乙男」の解説

藤井乙男 ふじい-おとお

1868-1945 明治-昭和時代前期の国文学者,俳人。
慶応4年7月14日生まれ。四高,八高の教授をへて,明治44年京都帝大教授。専攻は近世文学で「近松全集」「諺語大辞典」を編集。大学時代から正岡子規親交をもち俳句をはじめた。昭和20年5月23日死去。78歳。淡路(あわじ)(兵庫県)出身。帝国大学卒。号は紫影。著作に「江戸文学研究」,句集に「かきね草」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android