藤原俊経(読み)ふじわらの としつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原俊経」の解説

藤原俊経 ふじわらの-としつね

1113-1191 平安時代後期の公卿(くぎょう)。
永久元年生まれ。藤原顕業(あきなり)の次男。母は大江有経の娘。文章博士(もんじょうはかせ),左大弁などをへて寿永2年(1183)参議となり,翌年正三位。近衛(このえ)天皇の尚復,高倉天皇侍読をつとめた。建久2年1月22日死去。79歳。号は六角。日記に「俊経卿記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「藤原俊経」の解説

藤原俊経

没年:建久2.1.22(1191.2.17)
生年:永久1(1113)
平安末期の公卿。藤原顕業と大江有経の娘の子。近衛天皇の蔵人から久安2(1146)年に尚復(講師講読を復唱するなどの職務)。仁安3(1168)年高倉天皇侍読。摂津守,阿波権守ほかを兼任。文章博士,弁官を経て寿永2(1183)年参議,同3年正三位。文治1(1185)年出家,法名隆心。

(櫻井陽子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android