藤原長能(読み)ふじわらのながとう

朝日日本歴史人物事典 「藤原長能」の解説

藤原長能

没年:没年不詳(没年不詳)
生年天暦3?(949)
平安時代の歌人。「ながよし」と読む説もある。父は藤原倫寧,母は刑部大輔源認 の娘。藤原道綱母の弟。蔵人などを経て従五位上伊賀守に至る。歌人として多くの歌合に出詠。特に花山天皇には,その出家後も側近として仕え,『拾遺集』の編集にも関与したと考えられている。能因和歌の師となったが,これはのちに,歌道における師資相承のはじまりとされた。藤原公任に自作を非難され,病を発して死去したとの説話も伝えられる。その歌風には技巧にとらわれない清新なものがあり,次代新風への道を開いたとされる。『拾遺集』以下の勅撰集に52首が入集。

(山本登朗)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原長能」の解説

藤原長能 ふじわらの-ながよし

949?-? 平安時代中期の官吏,歌人。
天暦(てんりゃく)3年?生まれ。藤原倫寧(ともやす)の子。母は源認の娘。「蜻蛉(かげろう)日記」作者(藤原道綱の母)の弟。従五位上,伊賀守(いがのかみ)となる。中古三十六歌仙のひとりで,勅撰集には「拾遺和歌集」以下に五十数首。能因を門人とし,これが歌道の師資相承のはじめという。名は「ながとう」ともよむ。家集に「長能集」。

藤原長能 ふじわらの-ながとう

ふじわらの-ながよし

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の藤原長能の言及

【拾遺和歌集】より

…《拾遺集》と略称する。撰者は明らかでないが,花山院(花山天皇)が藤原長能(ながよし),源道済(みちなり)ら近臣の歌人たちの助力を得て撰集したものか。成立年時も明確でなく,1007年(寛弘4)までに成ったと推定され,花山院晩年の和歌愛好の産物らしい。…

※「藤原長能」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android