藤岡[市](読み)ふじおか

百科事典マイペディア 「藤岡[市]」の意味・わかりやすい解説

藤岡[市]【ふじおか】

群馬県南部の市。1954年市制。東半は神流(かんな)川と鮎川の間の洪積台地,西半は山地。中心市街は桃山時代に芦田氏が築いた芦田城の城下町近世は中山道の脇往還,信濃別路の宿場町,市場町として発達。八高線,関越自動車道が通じ,上信越自動車道が分岐する。古くから養蚕業が盛んで,瓦を特産するが,1960年代以降工業団地が造成されて,輸送用機器,電機などの工業も行われる。本郷埴輪(はにわ)窯跡史跡)や七輿山(ななこしやま)古墳(史跡)など多くの古墳のほか,三波石峡(名勝),八塩温泉がある。2006年1月多野郡鬼石町を編入。180.29km2。6万7975人(2010)。
→関連項目平井城

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android