藤沢桓夫(読み)ふじさわたけお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤沢桓夫」の意味・わかりやすい解説

藤沢桓夫
ふじさわたけお
(1904―1989)

小説家大阪に生まれる。東京帝国大学国文科卒業。漢学者家系に生まれ、旧制大阪高校在学中より『猟人』『龍舫(りゅうほう)』などの同人誌で習作を発表する。『辻(つじ)馬車』に掲載した『首』(1925)が横光利一(りいち)、川端康成(かわばたやすなり)に認められて新感覚派周圏の新人として文壇に進出した。のち、左傾するが健康を害して療養生活を送る。1933年(昭和8)以降、大阪に戻って織田作之助(おださくのすけ)や田辺聖子らと交流して大阪文壇の中心的存在として活躍した。長編小説新雪』(1941~42)、『大阪自叙伝』(1974)などがある。

[金井景子]

『『藤沢桓夫長編小説選集』全20巻(1954~57・東方社)』『『大阪自叙伝』(中公文庫)』『『大衆文学大系23』(1973・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「藤沢桓夫」の意味・わかりやすい解説

藤沢桓夫【ふじさわたけお】

小説家。大阪市生れ。東大国文卒。《首》《結婚の死》などで新感覚派的な才筆を認められ,早く文壇に出た。以後《生活の旗》《傷だらけの歌》等を書き左翼作家として活躍,ナップに所属したが,《大阪の話》《花粉》以後,次第に通俗小説に移った。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤沢桓夫」の解説

藤沢桓夫 ふじさわ-たけお

1904-1989 大正-平成時代の小説家。
明治37年7月12日生まれ。漢学者藤沢南岳の孫。藤沢黄坡(こうは)の長男。大阪高時代,神崎清らと「辻馬車」を創刊。東京帝大在学中,武田麟太郎,高見順らと「大学左派」に参加。健康を害し,昭和8年から郷里の大阪に定住し,大衆小説を数おおくかいた。平成元年6月12日死去。84歳。著作に「辻馬車時代」「新雪」「大阪自叙伝」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android