藤沢清造(読み)ふじさわせいぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤沢清造」の意味・わかりやすい解説

藤沢清造
ふじさわせいぞう
(1889―1932)

小説家石川県生まれ。尋常小学校卒業。丁稚(でっち)生活を送ったのち、18歳ごろ上京し、『演芸画報』の記者となる。1922年(大正11)、友人の悲惨な死を描いた長編小説根津権現裏(ねづごんげんうら)』を発表して文壇に登場。人間の醜悪、悲惨な面をもっぱら描いた藤沢の作品は、晩年になるにつれて無政府主義的傾向が強くなっていった。悪疾による精神障害から失踪(しっそう)を重ねたすえに、東京・芝公園内で凍死した。

[大森澄雄]

『大森澄雄著『藤沢清造』(『私小説作家研究』所収・1982・明治書院)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤沢清造」の解説

藤沢清造 ふじさわ-せいぞう

1889-1932 大正-昭和時代前期の小説家。
明治22年10月28日生まれ。尋常小学校卒業後,種々の職業をへて上京,演芸画報社の記者となる。大正11年長編小説「根津権現(ごんげん)裏」を発表。精神疾患から失踪(しっそう)をくりかえし,昭和7年1月29日東京芝公園で凍死した。44歳。石川県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android