蘭嶼(読み)らんしょ

百科事典マイペディア 「蘭嶼」の意味・わかりやすい解説

蘭嶼【らんしょ】

台湾南端鵞鸞鼻(がらんび)の東方約60kmの洋上にある島。旧名紅頭嶼。45km2住民はほとんどが台湾先住民のヤミ族。水田に乏しく,漁業が主生業。近年ヤミ族の民族伝統文化と自然景観による観光が主な産業となっている。蘭嶼とは島内に胡蝶蘭が多いことから付いた名。台北高雄台東との間に航空路が開設されている。人口約2000人。
→関連項目火焼島台東台湾

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「蘭嶼」の意味・わかりやすい解説

蘭嶼 (らんしょ)
Lán yǔ

台湾の南端から東方約60kmにある島。旧名は紅頭嶼。面積45km2フィリピン諸島から続く火山脈に属し,溶岩山地からなる。住民はフィリピンのルソン島バターン半島の住民と同系統のヤミ(Yami)族で,人口約2000人。ミズイモ(水田でつくるサトイモ)とトビウオがおもな食料で,1日にとるいもの量は夫婦と子供4人で石油缶に約1杯。トビウオは3月~9月が漁期で,刺し網でとり,とった魚は干して貯蔵する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蘭嶼」の意味・わかりやすい解説

蘭嶼
らんしょ / ランユイ

台湾南東部の島。台湾島南端鵞鑾鼻(がらんび)の東65キロメートルに位置する。面積46平方キロメートル。別称紅頭嶼(こうとうしょ)。マレー系ヤミ族の居住地で人口約2000。島は安山岩凝灰岩よりなり、サンゴ礁に囲まれている。北部に最高峰紅頭山(別称芳蘭(ほうらん)山、548メートル)がそびえ、山と丘陵が多く平地は少ない。ヤミ族は原始的生活を保ち、漁業を主とし、舳先(へさき)のとがった寄木(よせぎ)舟を操る。対外交通は海路と空路で台東に通じる。

[劉 進 慶]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android