蘭渓(読み)らんけい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蘭渓」の意味・わかりやすい解説

蘭渓
らんけい / ランシー

中国、浙江(せっこう)省中部、金衢(きんく)盆地の北辺にある県級市。市内で衢江(くこう)と金華江(きんかこう)とが合流し蘭江となる。人口66万3300(2015)。金華地級市に属する。唐代に蘭渓県が置かれて、1985年二度目の市制を施行した。古くから銭唐江(せんとうこう)流域地方の商業の中心地の一つで、福建(ふっけん)、浙江、江西(こうせい)3省間の商取引を仲介してきた。滬昆(ここん)線(上海(シャンハイ)―昆明(こんめい))の支線である金千線(金華―千島湖(せんとうこ))が通る。2016年12月に着工された金建高速鉄道(金華―建徳(けんとく))が市内を通る予定。木ろう、みつろう、油茶(アブラツバキ)などの生産が盛んである。

[林 和生・編集部 2017年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android