蛇蜻蛉(読み)ヘビトンボ

デジタル大辞泉 「蛇蜻蛉」の意味・読み・例文・類語

へび‐とんぼ【蛇蜻蛉】

脈翅みゃくし目ヘビトンボ科の昆虫。体長4センチくらいで暗黄色。頭は大きくて扁平、大あごが発達している。4枚のはねは幅広く透明で、黄色紋が散在し、静止するときは背上で屋根形に畳む。幼虫は川の中にすみ、孫太郎虫とよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蛇蜻蛉」の意味・読み・例文・類語

へび‐とんぼ【蛇蜻蛉】

〘名〙
① アミメカゲロウ(脈翅)目ヘビトンボ科の昆虫。名はトンボとつくがトンボではない。比較的大形で、頭が大きくて平たく、あごが発達する。成虫昼間樹幹などにとまっていることが多く、夜間灯火に飛来する。幼虫は水生で、孫太郎虫と呼ばれる。日本には八種が分布する。ほかに、中国、韓国、台湾に分布。〔日本昆虫学(1898)〕
② ヘビトンボ科の昆虫。体長四センチメートル、はねの開張一〇センチメートルぐらい。体は黄色を帯び、黒褐色の紋や条がある。幼虫は水生で、六センチメートルに達するものもある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「蛇蜻蛉」の解説

蛇蜻蛉 (ヘビトンボ)

学名Protohermes grandis
動物。ヘビトンボ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android