衝羽根(読み)ツクバネ

デジタル大辞泉 「衝羽根」の意味・読み・例文・類語

つく‐ばね【衝羽根】

ビャクダン科半寄生の落葉低木。山地に生え、高さ1~2.5メートル。よく枝分かれし、葉は卵形雌雄異株で、初夏、枝先に淡緑色小花がつく。果実には4枚の細長いほうがあり、羽根突き羽根に似る。果実を塩漬けにして料理の飾りに用いる。はごのき。こぎのこ。 秋》「―の実の塩漬けや酒ほしし/桂郎」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「衝羽根」の意味・読み・例文・類語

つく‐ばね【衝羽根】

〘名〙
羽根つきはね。羽子(はご)。追い羽根。《季・春》
狂歌・古今夷曲集(1666)七「つくはねの空より落る数よりも恋ぞ積りて思ふ小姫子」
※五百句(1937)〈高浜虚子〉昭和八年「つく羽(バネ)の静に高し誰やらん」
② ビャクダン科の半寄生落葉低木。本州中部の山地に生える。高さ一~二メートル。根の一部は他の木の根に寄生。幹は直立し、よく分枝し多くの葉を対生する。葉はほとんど無柄。長さ三~八センチメートルの長楕円形で先は長く尖り、縁はなめらか。雌雄異株。花は径約五ミリメートル、淡緑色で、雄花は数個集まり、雌花は一個ずつ、どちらも枝先につき初夏に開く。雌花は子房下位で、萼片の下に細長い苞が四枚ある。花弁がなく萼片が四個。果実は長さ約一センチメートルの卵状楕円体で先端には長さ三センチメートルほどに生長した四枚の葉状の苞葉があり、羽根つきの羽根に似る。果実は塩漬けにし料理の飾りに使ったり、いって食べ、若葉はひたしものにする。はごのき。こぎのこ。つくばねのき。《季・秋》 〔随筆・骨董集(1813)〕
菓子の一種。米の粉にざらめやケシの実を加えてよくねり、むしてからうすくひきのばし三角形に切って焼き、つまんで羽根の形につくった菓子。中に辻占(つじうら)を入れたりする。愛知県豊橋市の名物
※随筆・一話一言(1779‐1820頃)二六「築羽根 壱斤に付 代拾弐匁」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「衝羽根」の解説

衝羽根 (ツクバネ)

学名Bukleya joan
植物。ビャクダン科の落葉半寄生低木

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android