表郷(読み)おもてごう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「表郷」の意味・わかりやすい解説

表郷
おもてごう

福島県南部、西白河郡(にししらかわぐん)にあった旧村名(表郷村(むら))。現在は白河市南東部を占める地域。1955年(昭和30)、金鉱のあった金山(かねやま)村、白河関跡のあった古関(こせき)村、源義家(よしいえ)ゆかりの八幡(はちまん)神社のある社(やしろ)村が合併し、この地が白河城の南東にあたり表郷とよばれるところから新村名とした。2005年(平成17)東(ひがし)、大信(たいしん)の2村とともに白河市と合併した。国道289号が通じる。稲作のほか、葉タバコの栽培などを行う。大池ハクチョウの飛来地として知られる。

[渡辺四郎]

『『表郷村郷土史』(1966・表郷村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「表郷」の意味・わかりやすい解説

表郷
おもてごう

福島県南部,白河市南部の旧村域。白河盆地の南東に位置する。 1955年金山村,古関村,社村の3村が合体して成立。 2005年白河市,大信村,村と合体して白河市となった。源義家建立の八幡神社があり,古くから奥州街道要所であった。中心地区の金山は白河-棚倉街道沿いに発達した街村。米作トマトニラなどの蔬菜栽培が行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「表郷」の意味・わかりやすい解説

表郷 (おもてごう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android