衲衣(読み)ノウエ

デジタル大辞泉 「衲衣」の意味・読み・例文・類語

のう‐え〔ナフ‐〕【×衣/納衣】

人が捨てたぼろを縫って作った袈裟けさのこと。古くは、これを着ることを十二頭陀ずだ行の一つとしたが、中国に至って華美となり、日本では金襴などを用いた七条の袈裟をいう。衲袈裟のうげさ。衲。
僧のこと。特に、禅僧をいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「衲衣」の意味・読み・例文・類語

のう‐え ナフ‥【衲衣】

〘名〙 仏語
① 糞掃(ふんぞう)死体包装などに使用し、もはや棄ててかえりみられなくなった布を縫い集めて作った衣。糞掃衣(ふんぞうえ)。衲(のう)
懐風藻(751)初春在竹渓山寺於長王宅宴追致辞〈釈道慈〉「納衣蔽寒体、綴鉢足飢嚨」 〔翻訳名義集‐七〕
② (転じて) 衲を着る者として僧、とくに禅僧をいう。衲。〔景徳伝燈録一一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「衲衣」の意味・わかりやすい解説

衲衣
のうえ

納衣とも書く。世人の捨てた布を拾い、洗いすすいで修補縫綴(ほうてつ)してつくった袈裟(けさ)をいう。また、衣財(えざい)を細小割截(かっせつ)し、縫納してつくるところからいう。衲衣と糞掃衣(ふんぞうえ)は同じものとみられるが、糞掃衣とは衣財についての名称、衲衣は製法についての名である。5種の衣財(有施主衣、無施主衣、往還(おうげん)衣、死人衣、糞掃衣)による衲衣を、五納衣という。衲僧衲子(のっす)、老衲野衲(やのう)は、衲衣を着た禅僧の代名詞となっている。

[川口高風]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「衲衣」の読み・字形・画数・意味

【衲衣】のう(なふ)え

僧衣。唐・賈島〔崇聖寺斌公の房〕詩 日、山磬く 多年、衲衣壞(やぶ)る

字通「衲」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「衲衣」の意味・わかりやすい解説

衲衣
のうえ

仏教の出家修行者が着用する衣服のこと。人々の捨てた布を拾って,洗い,縫合せたりして着用したのでこのようにいい,また糞掃衣 (ふんぞうえ) などとも称する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の衲衣の言及

【衣帯】より

…七条袈裟と組み合わせて,横被(おうび)という幅広の帯状の付属品で右肩を覆う衣帯がよく用いられるが,宗派によっては横被を用いない。衲袈裟は衲衣(のうえ)とも称し,金襴や錦の生地で作った袈裟をさす。衲衣という語は,つぎはぎの衣という意味だが,現在ではもっとも立派な袈裟をさしている。…

※「衲衣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android