裂頭条虫症(読み)れっとうじょうちゅうしょう(英語表記)Diphyllobothriasis, Diphyllobothriosis

家庭医学館 「裂頭条虫症」の解説

れっとうじょうちゅうしょう【裂頭条虫症 Diphyllobothriasis, Diphyllobothriosis】

[どんな病気か]
 長さが2~10mの裂頭条虫が小腸(しょうちょう)に寄生するものです。
 日本近海のサケやマスを生(なま)で食べて、幼虫を摂取して感染する日本海裂頭条虫症(にほんかいれっとうじょうちゅうしょう)と、北欧のサケ、マスや北米湖沼でとれたマスを生で食べて感染する広節裂頭条虫症(こうせつれっとうじょうちゅうしょう)とがあります。
[症状]
 無症状の人もいますが、ふつうは腹痛下痢げり)、嘔吐(おうと)などの消化器症状と貧血(ひんけつ)がみられます。
[検査と診断]
 成虫が途中で切れて、その体節が肛門(こうもん)から排出されて気づき、その体節を調べて診断がつくことが多いのですが、糞便(ふんべん)検査で虫卵(ちゅうらん)を見つけて診断されることもあります。
[治療]
 専門医を訪ねて、プラジカンテル、または抗生物質のパロモマイシンを早朝の空腹時に1~2回内服し、その後に下剤を飲みます。
 サケやマスは、よく火をとおして食べることが予防につながります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android