(読み)クグツ

デジタル大辞泉 「裹」の意味・読み・例文・類語

くぐつ【×裹】

クグで編んだ手提げ袋。
潮干しほかれ三津みつ海女の―持ち玉藻たまも刈るらむいざ行きて見む」〈・二九三〉
糸・わらなどで編んだ網の袋。
絹綾を糸の―に入れて」〈宇津保・国譲下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「裹」の意味・読み・例文・類語

くぐつ【裹】

〘名〙
① 植物「くぐ」を編んで作った手さげ袋。
万葉(8C後)三・二九三「塩干の三津の海女の久具都(クグツ)持ち玉藻刈るらむいざ行きて見む」
② 藁(わら)などで編んだ手さげ袋。〔袖中抄(1185‐87頃)〕
③ 竹などで編んだ籠。
宗湛日記‐慶長四年(1599)閏三月二五日「床にくくつにしゃくやく生て」
[語誌](1)挙例の「万葉‐二九三」の歌における「くぐつ」は、刈った藻の入れ物で、海辺の草「くぐ」を編んだものと見られる。時代が下るにつれて藁、糸、竹などで編んだ袋や籠もいうようになり、また入れる内容も海藻から米、豆、絹、綾、石炭などに及んでいる。
(2)「くぐつ(傀儡)」は、袋類の「くぐつ」を作ることを生業とした漂泊民の集団で、人形遣いの技をもち、その人形を「くぐつ」に入れて歩いたことによるとの説がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android