複数準備通貨制度(読み)ふくすうじゅんびつうかせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「複数準備通貨制度」の意味・わかりやすい解説

複数準備通貨制度
ふくすうじゅんびつうかせいど

準備通貨を複数化するシステム。為替市場への介入資金の円滑な調達や,各国準備資産の為替リスク分散のために,準備通貨ドルだけでなく円やマルク,SDRなど複数化しようとするもの。この背景には,各国の政策協調協調介入が進んで,各国の通貨の持ち合いが必要になったこと,アメリカ経済の相対的重要性の低下に従い,ドルとアメリカ経済のウエートバランスが崩れたため,ドルの持つ役割分担・補完する必要が生じたことなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android