西仙北(読み)にしせんぼく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西仙北」の意味・わかりやすい解説

西仙北
にしせんぼく

秋田県のほぼ中央、仙北郡にあった旧町名(西仙北町(まち))。現在は大仙(だいせん)市の中西部を占める地域。旧西仙北町は、1955年(昭和30)刈和野(かりわの)町と土川(つちかわ)、強首(こわくび)、大沢郷(おおさわごう)の3村が合併して成立。2005年(平成17)大曲市(おおまがりし)、神岡中仙協和仙北、太田(おおた)の5町および南外村(なんがいむら)と合併して大仙市となった。JR奥羽本線、国道13号(羽州街道)が通じ、秋田自動車道西仙北スマートインターチェンジが設置されている。雄物川(おものがわ)が蛇行しながら北流し、小平野を形成する。かつては洪水の常襲地であった。中心の刈和野は江戸時代から雄物川舟運の物資集散地として栄えた。また羽州街道の宿駅で本陣跡がある。地域の約90%が林野で、林業依存度が高い。米作中心の農業に畜産を加え、強首地区には県のパイロット事業の野菜団地がある。西部の乙越(おとごえ)沼付近には強首温泉がある。旧暦1月15日の「刈和野の大綱引き」は地域の住民を二分して行われる。年占(としうらな)いの要素をもつ行事で国の重要無形民俗文化財

[宮崎禮次郎]

『『西仙北町郷土誌――近代篇』(1976・西仙北町)』『『西仙北町史』(1995・西仙北町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西仙北」の意味・わかりやすい解説

西仙北
にしせんぼく

秋田県中南部,大仙市中西部の旧町域。雄物川中流域にある。 1955年刈和野町と土川村,大沢郷村,強首 (こわくび) 村の3村が合体して西仙北町が発足。 2005年大曲市,神岡町,中仙町,協和町,南外村,仙北町,太田町と合体して大仙市となった。中心集落の刈和野はかつて河港として栄えた。雄物川の両岸水田広がり,米作,野菜栽培が主産業。刈和野の大綱引きは国の重要無形民俗文化財。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「西仙北」の意味・わかりやすい解説

西仙北 (にしせんぼく)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android